〆ほっと
ほっとです。
さて、いま、ディスカバリーチャンネルで火星移住計画なんぞという番組をやっています。
テラフォーミングって我々のあこがれですね。
火星に住める日は、いつの日かやってくるのかなぁ。
そして、
火星に出来たベネチアをモチーフにした街で、ほのぼのとゴンドラに乗って過ごしたり。
いつしか、地球との戦争がおこったり。
木星保護を主張する環境団体と争ったり。
いつか登りたいなぁとオリンポス山を窓から眺めたり。
地球に帰ったら空調が無くて「すごいところだなぁ」と感じたり。
1年に8つ季節がやってくるんですよ~。
今年の年末は夏。来年は冬。
地球に郷愁するなんてギャグですよ~w
にしても、まぁ、ロマンですね。
で、話を切り替えて。
歌手の「19」じゅーく。
すでに解散してしまったが。
「あの青をこえて」を聴いてて気付きました。
なにか、この曲には、独特の歌いにくさみたいなものを感じてたんですよね。
つまり、発声しにくいんです。
で、彼らの曲のメロディーラインは、きわめて通常の言語の発音に近い音程をとっている曲が多いと言う事に気付きました。
「自分らしくなんて口にする度、何もしてない自分に気付く」
♪あの青をこえて
「一緒に咲こう。僕たちは笑おう。また秋に飛んでいけるように」
♪蒲公英
これらメロディーラインを普通の言語発音にオーバーラップしても、何も違和感が無い。
なんか、こう、「歌ってるのに喋ってる」ような感じですね。
まぁ、全ての曲がそうではないんですがね。
んで、調べました。
19以外の喋り音程のメロディー。
ない。
まじで、ない。
だって、
「あ↑い↓してるぅ↑↑」とか「↓ゆめと↑ひき↓かえにぃ→」
なんて、発音しないでしょ?
これ、19独特なんじゃね??
あと、19派とゆず派に分かれるってのは、この辺なのかも。
これは大発見かもしれないwwww
ほっとでした。
PS:19ってマジで検索しにくい。
ほっとです。
さて、いま、ディスカバリーチャンネルで火星移住計画なんぞという番組をやっています。
テラフォーミングって我々のあこがれですね。
火星に住める日は、いつの日かやってくるのかなぁ。
そして、
火星に出来たベネチアをモチーフにした街で、ほのぼのとゴンドラに乗って過ごしたり。
いつしか、地球との戦争がおこったり。
木星保護を主張する環境団体と争ったり。
いつか登りたいなぁとオリンポス山を窓から眺めたり。
地球に帰ったら空調が無くて「すごいところだなぁ」と感じたり。
1年に8つ季節がやってくるんですよ~。
今年の年末は夏。来年は冬。
地球に郷愁するなんてギャグですよ~w
にしても、まぁ、ロマンですね。
で、話を切り替えて。
歌手の「19」じゅーく。
すでに解散してしまったが。
「あの青をこえて」を聴いてて気付きました。
なにか、この曲には、独特の歌いにくさみたいなものを感じてたんですよね。
つまり、発声しにくいんです。
で、彼らの曲のメロディーラインは、きわめて通常の言語の発音に近い音程をとっている曲が多いと言う事に気付きました。
「自分らしくなんて口にする度、何もしてない自分に気付く」
♪あの青をこえて
「一緒に咲こう。僕たちは笑おう。また秋に飛んでいけるように」
♪蒲公英
これらメロディーラインを普通の言語発音にオーバーラップしても、何も違和感が無い。
なんか、こう、「歌ってるのに喋ってる」ような感じですね。
まぁ、全ての曲がそうではないんですがね。
んで、調べました。
19以外の喋り音程のメロディー。
ない。
まじで、ない。
だって、
「あ↑い↓してるぅ↑↑」とか「↓ゆめと↑ひき↓かえにぃ→」
なんて、発音しないでしょ?
これ、19独特なんじゃね??
あと、19派とゆず派に分かれるってのは、この辺なのかも。
これは大発見かもしれないwwww
ほっとでした。
PS:19ってマジで検索しにくい。
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |